0歳の赤ちゃんでもインフルエンザに感染する?予防接種は必要? | M e g u s a y a * B l o g

0歳の赤ちゃんでもインフルエンザに感染する?予防接種は必要?

予防接種・乳幼児健診

初めての育児って、右も左もわからないことだらけで、不安になることが多いですよね。我が子の健康に関することならなおさらです。

今回は冬の強敵・インフルエンザについてお話していきたいと思います。

初めての冬を迎える0歳児赤ちゃんにも予防接種はしておいた方がいい?あれ、そもそも0歳の赤ちゃんもインフルエンザに罹るの?気になるその予防対策を確認していきましょう。

 

スポンサーリンク

0歳の赤ちゃんでもインフルエンザに感染する!!

ズバリ、インフルエンザはどんな年齢の人にも感染します。つまり0歳児の赤ちゃんだってインフルエンザに罹る可能性はあるんです。

さとみ
さとみ

ねえねえ、あやさん知ってた?生後6ヶ月以内の赤ちゃんでもインフルエンザって罹ることがあるんだって。

あや(友人)
あや(友人)

え、そうなの?赤ちゃんって生後6ヶ月までは母親の免疫のおかげで無敵なのかと思ってた。私、息子が0歳の時には何の予防対策もしてなかったよ。

そうなんです。生まれて間もない赤ちゃんは、お母さんの免疫に守られているから病気にならない、なんて話よく耳にしますよね。でもね、お母さんの免疫って万能なわけじゃないんです。

免疫ってザックリ言うと・・・
体の中にウイルスなんかの病原体が入り込んできた時に「悪さはさせないぞー!やっつけてやるー!!」って戦ってくれる力のこと。

で、赤ちゃんはお腹の中にいる時に胎盤を通して&生まれた後に初乳を通して、ママの免疫をもらっているんですね。このママの免疫に守られているからこそ、無防備な生まれたての赤ちゃんもいろんな病気にかからず元気でいられる。

このママ免疫の効力が生後6ヶ月くらいまではあるんだけれど・・・

注意しなきゃいけないのは、生後4ヶ月あたりから、徐々に徐々にその威力が薄れていってしまうということ。

あとママからはもらえる免疫ともらえない免疫があるということ。つまりママ免疫でしっかりガードできる病気もあれば、守備範囲外の病気もあるんです(百日咳など)。

ちなみに、いわゆる「風邪」の免疫はちゃんとママからもらえるんですが、風邪ウイルスってざっと200種類とかあるんだそうで。さすがのママも全ての風邪ウイルスに対しての免疫を網羅してはいませんよね。

時々「うちの子まだ3ヶ月なのに風邪ひいた」なんて話も聞きますが、あれは残念ながらママが持ってた免疫に合致しない風邪をひきこんでしまったということでしょう。

あや(友人)
あや(友人)

・・・無敵じゃなかったのね(汗)。

さとみ
さとみ

んー、それでもママからの免疫のおかげで、生後6ヶ月まではインフルエンザにかかってもあんまり重症化しない、なんて話も聞くよね。

とはいえママ免疫が万能でない以上、「重症化しない」というのも絶対ではありません。つまり例え生後6ヶ月未満の赤ちゃんであっても、インフルエンザの予防対策は必要なんです。

インフルエンザといえば38℃超えの高熱が出て、大人でも苦しいもの。小さな我が子にそんな苦しい思いはさせたくない、とは誰もが思いますよね。ではどうすればよいのでしょうか。

0歳児のインフルエンザ予防法について見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

0歳赤ちゃんもインフル予防接種は受けられる?

インフルエンザの予防法と聞いてまず思い浮かぶのは、やはり予防接種ですよね。ということは、0歳児の赤ちゃんにも予防接種を受けさせておけば万事解決ということでしょうか。

さとみ
さとみ

赤ちゃんって、ただでさえ受けなくちゃならない予防接種が多いから、そこにインフルエンザも加えるとなると、スケジュール組みが大変よねぇ。

あや(友人)
あや(友人)

ホント、あの注射の多さには参っちゃうわよね。

あれ?でも小児科にしょっちゅう注射を打ちに行ってたのに、0歳の頃はインフルエンザの予防接種は勧められなかったような気がする・・・

たかひろ(夫)
たかひろ(夫)

そりゃそうだよ。だってあやさんの息子さんって誕生日10月でしょ?。

あや(友人)
あや(友人)

わ、たかひろパパ、突然出てきたわね。

さとみ
さとみ

ごめんね。うちのパパ、娘が生まれてから子どもの病気とか鬼のように調べてるから、こういう話題はりきっちゃうのよ・・・

で、誕生日が何か関係あるわけ?

たかひろ(夫)
たかひろ(夫)

うん。インフルエンザの予防接種ってね、赤ちゃんの月齢によっては受けることができないんだよ。ふたりとももう少し予防接種について勉強した方がいいよ(得意気)

ではでは、ここで少しインフルエンザ予防接種についてまとめておくことにしましょう。

インフルエンザの予防接種は・・・

  • 受けられるのは生後6ヶ月~、妊婦さんでも接種できる。
  • 13歳未満の子どもは2回接種。1回目と2回目の接種の間隔は2週間~4週間あける。
  • ワクチンの効果が現れるのは接種後2週間ほど経過してから。
  • ワクチンの効果が持続するのは5~6ヶ月間。

つまり0歳児の赤ちゃんは、生後6ヶ月を過ぎていれば予防接種が受けられる、過ぎていないと受けられない、ということですね。

これは生後6ヶ月未満だと、まだ赤ちゃん自身の免疫の力が弱いので抗体ができにくいからなんだとか。

たかひろ(夫)
たかひろ(夫)

要するにワクチンを注射しても、まだ「エイヤーッ!」っとインフルエンザウイルスと戦う力を作り出すことが難しいんだね。

ちなみにこの「抗体」、体に入り込んできたウイルスの力を無効化してくれる頼もしい戦力。病原体と戦う免疫の中でも重要ポストにある凄腕戦士、と私はイメージしています(笑)

予防接種の検討は、インフルエンザシーズン到来前に、我が子の月齢が何か月になっているかがポイントになりますね。

ちなみに、月齢ごとの発達目安はご存知ですか?ただ、この目安に捉われすぎることはありません。我が子がまさに目安ガン無視!という感じでしたが、いつかは寝返りもはいはいもあんよもするようになります。そちらについては、こちらの記事をどうぞ。

 

スポンサーリンク

1歳未満のインフル予防接種は推奨されていない?

生後6ヶ月を超えている赤ちゃんであれば0歳児であっても、インフルエンザの予防接種を受けることは可能です。それではインフルエンザワクチン入荷の声が耳に届いたら、いざ小児科へレッツ・ゴー!!

といきたいところですが・・・

実は「1歳未満の子どもには、インフルエンザ予防接種をあまり推奨しない」お医者様もいるようなんです。なぜなのでしょう?

先ほど生後6ヶ月未満の赤ちゃんは、ワクチンを接種しても抗体ができにくいというお話をしました。でも考えてみれば、6ヶ月を過ぎた途端にいきなり免疫力がグンと上がるわけではないですよね。

やはり1歳以上の子どもに比べると抗体はできにくいんです。

さとみ
さとみ

ワクチン接種しても効果が高いわけじゃないから、お医者さんも積極的に勧めないのね。

たかひろ(夫)
たかひろ(夫)

うん。だから0歳児の場合はなるべく人混みに行かないとか、室内の湿度を保つとか「感染しないように気をつける」のが予防対策の主流らしいよ。

とはいえ例え抗体ができにくくても、予防接種の効果が全くないわけではありません。わずかでも凄腕戦士が体の中でスタンバッていてくれれば、敵ウイルスの戦力も少しはダメージを受けるというもの。

そう、よく聞く予防接種をしておくと「インフルエンザにかかっても症状があまり重くならずに済む」というアレですね。

予防接種を受けた方がいいのはどんな赤ちゃん?

0歳赤ちゃんは、そうでなくても様々な予防接種が目白押しでかなりの過密スケジュール。それほど効果が高くないなら、インフルエンザの予防接種まではしなくてもいいんじゃない?というのは一つの考え方かと思います。

さとみ
さとみ

本人のためだってわかってはいるけど、あの小っちゃい腕に何度も針が刺されるのを見るのは辛いのよねぇ。注射、減らせるものなら減らしてあげたい・・・

あや(友人)
あや(友人)

風邪が流行しているシーズンに、予防接種のためにわざわざ小児科に連れて行くのも心配よね。

そうなんです。寒い季節はとにかく風邪ひきさんが激増、小児科も大混雑。予防接種を受けに行って、親子で風邪をもらってきてしまった、なんて話も珍しくないだけに、慎重にもなろうというもの。

とはいえ赤ちゃんの環境によっては、やっぱり予防接種もして万全の対策をしておきたい、と思うママもいるかと思います。例えば・・・

  • 赤ちゃん自身が保育園に通っている
  • お兄ちゃんやお姉ちゃんなどが幼稚園(保育園)や小学校に通っている
  • 駅や飛行場など、人混みの中に入る機会がある

等々。保育園や学校など、集団生活の場に身を置けば感染のリスクは跳ね上がりますし、お兄ちゃん・お姉ちゃんがインフルエンザにかかってしまえば、一緒に暮らしている赤ちゃんにだってうつる可能性は高まります。

またインフルエンザがまさに猛威を振るっている年末年始は、帰省や旅行などで人混みに飛び込んでいかなくてはならないこともあるでしょう。

感染のリスクが高いと考えられるのなら「インフルエンザの予防接種を受けておきたい」とお医者様に相談してみるといいのではないでしょうか。

さとみ
さとみ

ちなみにインフルエンザの予防接種は自費負担よ。

大体3,500円くらいが平均的な金額だけど、病院によって値段が違うから事前に確認してみてね。

自費で受ける予防接種って結構お高いですよね…。育児って、ただでさえお金がかかるのにこれは結構痛い出費。余裕がなくて予防接種が受けられない!なんてことになる前に、毎月育児にかかる費用をしっかり「見える化」しておきましょう。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんにインフルエンザを感染させないために

0歳の赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を受けさせるか受けさせないか、これはもうパパやママの判断になりますが、予防接種を受けたからといって「これで安心」とはなりませんよね。

予防接種を受けない(受けられない)赤ちゃんはもちろんのこと、とにかく「感染させない」対策をとることが大事です。では具体的な対策としては、どんなものがあるのでしょうか。

ウイルスを持ちこまない

まだ歩くこともできない0歳の赤ちゃんは、それほど行動範囲が広いわけではありません。保育園などの集団生活の場にいるのでなければ、自分でインフルエンザウイルスをもらってくることはまずないでしょう。

ウイルスをもたらすのは、一緒に暮らしている家族であることがほとんどのはず。家の中にインフルエンザウイルスを持ちこまないために、外から帰ったら手洗い・うがい。外出時にはマスク着用というのもいいですね。

とにかく赤ちゃんにウイルスを渡さない!ことを念頭に考えてみると、実は大人の予防対策が重要であることに気づかされます。

さとみ
さとみ

特にパパは外でいろんな人に会ってるんだから、しっかり対策してもらわないとね。

たかひろ(夫)
たかひろ(夫)

わ、わかってるよ。(家に帰ったら、娘に駆け寄る前にまず手洗い・うがい。駆け寄るのは後。駆け寄るのは後・・・)

もちろん、自分自身がインフルエンザウイルスをまき散らす元にならないよう、パパやママは必ず予防接種を受けましょう

1歳以上のお兄ちゃんやお姉ちゃんがいれば、そのお子さん自身のためにも赤ちゃんのためにも、やっぱり予防接種が必要ですね。

できるだけ人混みを避ける

人混み=感染の可能性アップ!!です。

もちろん人に会わない方がいいとか、外に出ない方がいいとか言っているわけではありません。どうしても必要な用事があれば、赤ちゃん連れで人混みに入ることだってあるでしょう。

あまり神経質になると外出そのものがストレスになってしまいますが、不用意に人の集まる場所へ赤ちゃんを連れて行かないよう配慮は必要です。

おうちの中でも赤ちゃんと遊べる方法はたくさんあります。「休日は家族でお出かけ!」というのもいいですが、やはりインフルエンザシーズンはどこでウイルスに感染するか分かりません…。おうちの中でみんなで楽しく遊んで家族団らん、というのも素敵ですよね。

月齢別0歳児との遊び方!今すぐできる手遊びや製作遊びの方法は?
0歳児の子を持つパパやママは、日中赤ちゃんとどのように過ごしていますか? 「まだ寝てばかりだからどう遊んであげたらいいのか分からない…」「おもちゃを与えるだけになってしまっている…」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今...

ウイルスが元気になる環境を作らない

インフルエンザウイルスにとって「好ましくない」環境づくりも大事です。

ウイルスくん達は乾燥が大好き。ですから加湿器等を使って室内の湿度を保つとよいでしょう。望ましい湿度は50%~60%くらいとか。

ちなみに加湿器は、エアコンの真下に置くと効果的だそうですよ。

とはいえ赤ちゃんがハイハイやつたい歩き等の移動を始めるようになると、まずは安全第一の置き場所を模索することになるかとは思いますが・・・

あや(友人)
あや(友人)

本当に、触って欲しくないものにかぎって手を出したがるのよね。子ども、恐るべしだわ。

そして室内環境だけでなく、体の環境もとっても大事。体力=抵抗力をつけて、ウイルスに好き放題させないようにしましょう(笑)。

体力をつけるには、何と言っても睡眠と栄養。でも0歳児を抱えていると、ママは夜泣きや授乳などの対応で、夜なかなかゆっくり眠ることができないですよね。それどころか育児と家事に追われて、食事も食べた気がしない・・・なんてことも多いのでは?

子どもの健康を守るためには、ママの元気も必須。ママ自身を労われる環境づくりもお忘れなく。

さとみ
さとみ

昼寝したって手抜き家事だっていいじゃない。子どものためだもの。

育児にストレスはつきものですが、少しでも軽減して楽しく子育てをしていきましょう。こちらの記事で、様々なストレス発散法をご紹介しています。

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 0歳の赤ちゃんでも(生後6ヶ月未満の赤ちゃんでも)インフルエンザに罹る可能性はある
  • 生後6ヶ月を過ぎていれば、0歳でもインフルエンザの予防接種を受けることができる。
  • 1歳未満の赤ちゃんはワクチンを接種しても抗体ができにくいため、インフルエンザの予防接種を受けても効果が薄い。
  • 予防接種をしたか否かに関わらず、手洗い・うがい、湿度保持等インフルエンザウイルスに「感染しない」ための予防対策が大事。
  • 0歳の赤ちゃんの場合は、家族からインフルエンザウイルスをもたらされる可能性が高い。そのため大人(家族)の予防対策が重要

我が子には「とにかく元気でいてくれれば」と親なら誰しも思うこと。

インフルエンザは毎年、日本中で猛威を振るっていますが、家族みんなで元気に冬を乗り切れるように、是非効果的な予防対策を実践してみて下さいね。

そして子どもの元気にはママの元気が絶対必要です。赤ちゃんの健康を気遣うのと同じように、どうぞママ自身の体も大事にすることを怠らないであげて下さい。

タイトルとURLをコピーしました