はじめまして!
[めぐさや]と申します🦢
現在、医療事務として働く傍ら、
《自分時間を大切にする生き方》
について各SNSで発信しています!
今日は、「めぐさやって何者?」と
思ってくださっている方向けに、
- 私のプロフィール
- 私が自分時間を大事にする理由
- 過去→現在の変化
などについてまとめました!
少しでも、私とこのブログについて知って頂けたら嬉しいです☕
プロフィール
▶ 2児のママ
▶ 医療事務フルタイム勤務
2人の子供の育児をしながら、医療事務として働くワーママです!
新卒からずっと医療事務をしていて、歴は10年を超えました。
大好きなお仕事ですが、ひとつだけ大きな不満が…。
それは、【収入面】。
医療事務というお仕事はかなりの低賃金。
そのため、日々の節約に加えて、
- 子供にやらせたいこと
- 自分がやりたいこと
なども我慢する必要がありました。
「お金に余裕のある人になりたい」
そんな思いもあり、2017年からずっと、副業に奮闘する日々を送っています。
私の副業経歴
2017年のこと。第1子の妊娠が分かったあと、主人の両親と同居するため、引越し&それまで勤めていた職場を退職。
娘が1歳になるまで、働かずに家で過ごしていましたが…。
義実家での生活は、日に日に窮屈になっていきました。
- 家事は義母に任せっきり
- 主人も低収入で、貯金なし
- 生活費は頼りっぱなし
まさに、義両親におんぶにだっこ状態。
ただ何もせずに過ごしている自分がすごく惨めでした。
小さい子供が側にいてもできることをしたいと思い、いろいろ考えた結果、
「家でできる仕事をしよう!」
と決意したのが副業生活の始まりでした。
Webライター
はじめに行った副業は、Webサイトの記事を書く「Webライター」のお仕事。
もともと文章を書くのは好きだったので、楽しみながら活動できました。
必要な知識を教えてもらい、改善点を克服しながら、ただひたすらに記事を書く。
すると、スキルがみるみる上達し、月に3万円ほど稼げるように✨
【自分の力で稼ぐ】ということが楽しくて、ようやく自分に自信を取り戻した瞬間でした。
メルカリ物販
生活を潤わせるためには月3万円では足りず、もっと稼げる副業を探すようになりました。
そこで見つけたのが、メルカリで商品を売って利益を得る「メルカリ物販」。
比較的すぐに利益が出て、最高月収は6万円ほど。
しかし、頑張りが目に見えるところはよかったのですが、
- 高額な仕入れ金
- 時間がかかる作業
- 頻繁なメルカリの不具合
これらがネックで、ママが副業で利益を得るのは難しい仕事だと察し、物販は現在は行っていません。
SNS発信
メルカリ物販と同時期に、「SNS発信」も始めました。
自分と同じママ達が、SNSを仕事道具にして7桁の収益化を達成させていることを知り、
『自分も努力すれば同じようになれるかもしれない』
と思ったのが、SNS発信を始めたキッカケでした。
初めはまったく伸びている感覚がなく、周りと比べて挫折しかけたことも。
ですが、開始4ヶ月目で5万円、6ヶ月目で30万円の収益を得ることができました。
自分の力で収入を作れるようになり、この頃の私は大きな達成感で満たされていました。
しかし、ママが仕事を頑張ることの引き換えはとても大きくて…。
朝・昼・晩、手が使える状態の時はいつでもどこでもSNSと向き合っていた私。
《大切な我が子との時間》が奪われていることに気づいた時には、もうすでに、副業を始めて5年が経過していました。
失われた大切な時間
子供の写真を撮ることは少なくなり。
育児記録もいつしか消滅。
子供と遊ぶ時間も減っていました。
子供がいちばん成長していく時期に、仕事ばかりの生活になっていたんです。
さらに、自分のことはもっと後回し。
何年も同じ服を着て、時間がないからスキンケアも適当。
ある日、ふと鏡を見たときに、クマやアホ毛でボロボロになっている自分が…。
そこで、初めて最近の自分について考えてみました。
- 1日の大半をSNS発信に注ぎ込む
- 子供の成長を見逃す
- 子供のシャッターチャンスを逃す
- 成長記録は手つかず
- 自分のケアをする時間は皆無
- ボロボロな自分を見て見ぬふり
- 常に時間に追われてイライラ
振り返ってみて、≪こんな生活を続けていたら絶対に後悔する≫と気付きました。
今しかない大切な時間、もっと大事にしたい!
そして、そんな大切な思い出の中に、ボロボロな自分はいらない。
この時、『時間の使い方を見直して、もっと自分も大切にしよう』と決意したのです。
朝活との出会い
子供や自分のための時間を作りたくても、副業をやめてしまえば金銭面に困る。
この時にはすでに医療事務にも復帰していたので、8時〜17時は仕事の時間。それ以外は家事や育児。
自分がやりたいことにかけられる時間はまったくありませんでした。
そんな時に見つけた、ひとつのInstagramアカウント。
その人は、私と同じくフルタイム勤務するワーママさん。
しかし、私と違うのは【朝3時に起きて、自分時間を過ごしていた】ことです。

自分時間がないなら、作ればいいんだ!
そう思って私も朝活スタート!早寝・早起きの生活にシフトしました。
朝活が定着するまで
私が自分時間に‟朝”を選んだのは、【日中以降は家事・育児・仕事で忙しすぎるから】。
夜に時間を取ろうと思ったこともありましたが、どうしても子供と一緒に寝落ちしちゃう💦

夜がダメなら、朝に時間を取ろう!
「家族が起きてくるまで、2時間もあれば好きなことができるかな」と思い、朝4時起き生活を志しました。
しかし、当然始めからすんなり起きれたわけではなく…。
- アラームがまったく聞こえない
- お布団の暖かさに負けて二度寝
- 子供も一緒に起きてしまって断念
なかなか最初は朝活が定着せず辛い日々でした。
しかし、≪自分時間を得ること≫を諦めることはなかったです。
一気に起きる時間を早めることは無理だと気付き、3日ごとに起きる時間を15分早めたり。
そのうちに、布団から静かに脱出する術を身につけたり。
少しずつ早起きを体に慣れさせたら、1ヶ月後には4時起き生活が定着していました。
自分時間の効果
家事・育児・仕事に時間を費やして、
自分のやりたいことができなかった私が
4時起き生活を始めた結果、
- 1日の充実度が上がった
- 自分を褒めてあげられるようになった
- イライラすることが減った
- 子供との時間が増えた
- 家族時間を思い切り楽しめるようになった
「あれもこれもやりたいのに、またできなかった…」
と自分を責めていた私が、
「今日もしっかり起きれた!」
「朝活でタスクが終わったから、夜は子供とこれをしよう」
など、自己肯定感が上がる生活に変わったのがとても大きな変化だなぁと思っています。
私が発信する理由
きっと、以前の私のように、
「時間に追われてやりたいことができない…」
と、悩む方は多いと思います。
私はそんな皆様に、
《自分の今の生活を見直すことで、必ず“自分時間”を確保できる》
ということを伝えたいです!
もちろん、早起きが合う人・合わない人がいると思うので、私は朝活をすすめたいわけではありません。
私がすすめたいのは、
- ≪自分に合った自分時間≫を知ること
- 自分時間を得るメリットを知ること
- 自分を大切にする暮らしをすること
このブログや、各SNSの発信を通して知って頂けたら嬉しいです☼