暑い暑い夏の時期。楽しいことが盛りだくさんな季節ではありますが、同時に熱中症や脱水症などにも気を付けなければいけません。
特に子供は体温調節機能がまだまだ未熟。年齢のいかない小さい子は意思表示もうまくできません。そのため、我が子が安全に夏を乗り切るためには、大人が快適環境を作ってあげる必要があります。
それにはエアコンをうまく活用することが大事なのですが、実は夏に最適な設定温度があるのはご存知でしたか?エアコンは、ただ室内を冷やせばいいというわけではないんです。我が子を守るため、ぜひこの機会に正しい知識を身につけましょう。
子供に最適なエアコン温度は?夏でも高めがいい?
ここ最近、夏本番の気温は軽く35度を超えてしまうような地域が目立ちます。そんな暑さに耐えきるなんて確実に命の危険がありますし、それを解消するには扇風機だけでは限界が…。
そこで、猛暑を乗り切るためには『エアコン』が必要不可欠です。快適な室温で子育てができれば、パパやママも安心して夏を過ごせますよね。
ただし、エアコンを使うと言ってもキンキンに冷やすのはNGです。あまり涼しくしすぎると、逆に体調を崩してしまう原因になりかねません。
じゃあ、何度に設定するのがベストなの?
夏のエアコンの設定温度は、外気温とのバランスが重要だよ。外気温とあまり差が大きくならないよう、-5℃までの範囲で設定しよう!
エアコンの設定温度は『外気温-5℃』が目安
どうして外気温との差が大きくなってしまってはいけないのか?これは、子供の体は大人以上に気温の影響を受けやすいからです。
人間は、常に一定の体温を保つようにできています。これを“体温調節機能”と言いますが、この機能が子供はまだ発達しきっていません。そのため、暑ければ汗をかく、寒ければ鳥肌を立てて震えることで調節する、といったことがうまくできないんです。
通常は生活しているうちに汗腺が発達し、上手に体温調節できるようになっていきます。しかし、冷房が効きすぎた室内に体が慣れてしまうと、通称・冷房病という自律神経の乱れが起きてしまうことがあるんです。
体温調節がうまくできないと、暑くても汗をかけない体になってしまう恐れがあります。これを防ぐために、冷房は使い過ぎてはいけない=外気温から-5℃が目安、と言われているんですね。
暑くても26~28℃設定がベスト!
でも、最近は最高気温38℃なんて日もよくあるよね。そんな時に-5℃を目安にしたら、設定温度は33℃になっちゃうよ…。
外気温によっては-5℃厳守じゃなくてもOK!そんな時は、26~28℃で設定するといいよ!
エアコンの設定温度が28℃…。なんだか、これではまだ暑い気がしてしまいますね。
ですが、体温調節機能が未熟な子供は、大人よりも冷えすぎてしまうことがよくあります。よって、大人が快適だと思う気温でも、子供にとっては寒いと感じているかもしれません。
そのため、子供に合わせてエアコンは少し高めに設定しておきましょう。この時、室温計は子供の側に置いておくのがポイントです。室温は場所によって変化するため、設定温度と子供がいる場所の温度は異なることがあります。
さらに、室温だけではなく、子供の直接的な体の変化に注意してあげるのも大切です。まだ言葉で意思表示ができない乳幼児は、体を触ることで暑い・寒いを見分けることができますよ。
★寒い時・・・くしゃみをしたり、手足が冷たくなる。紫色になっていたら要注意。
このように、エアコンを使うのにも様々な注意点があります。ですが、エアコンを使わなければ、今度は熱中症や脱水症に陥るリスクも…。夏を乗り切るためには、上手にエアコンを活用するのが大切なんですね。
もし体調が悪くなって投薬された場合、お薬はきちんと飲ませるようにしましょう。また、水分補給には経口補水液がおすすめです。自宅で簡単に作れるので、ぜひお試しください。
子供には湿度も重要ポイント!
“快適空間”というと、室温だけを重視しがちだよね。でも、室温が低くても湿度が高ければ快適にはならないよ!
人間が快適だと感じる湿度は40~60%で、これは大人も子供も一緒です。
室温は低いのに湿度が高いという場合、いわゆる「蒸し暑い」という状況になります。こう感じてしまうのが湿度60%以上の状況で、雨の日が多い夏場は特に湿度が高くなってしまうことが多いです。
さらに、湿度が高いとダニやカビが発生しやすくもなってしまいます。そうなると、今度はアレルギーの心配も出てきますよね。一日中寝て過ごしている赤ちゃんは、特に影響が心配されます。
そのため、夏の快適空間を作るには、湿度も重視することが必要です。湿度によっては、エアコンの除湿機能を使った方が涼しく感じることもあります。
もちろん、除湿器を併用するのも◎。おうちの構造上、洗濯物を室内で干すというご家庭も多いですよね。その場合は特に湿度が上がりやすいので、冷房と除湿をうまく使っていくようにしましょう。
夏夜のエアコン問題!寝る時の対策は?
夏のエアコン問題、特に悩ましいのが夜間の調節ではないでしょうか。
夏の夜、特に都会の夜はなかなか気温が下がりません。その結果、夜でも25℃以上から下がらない「熱帯夜」となることが多くあります。
熱帯夜になると、暑さでなかなかぐっすり寝つくことができませんよね。その結果、何度も起きて寝不足となり、それが体調不良へと繋がってしまうことも…。
これでは、せっかく昼間に室温調節してもすべて無駄。では、夏の夜間は暑さからどう乗り切ればいいのでしょうか。その対策法を5つご紹介します。
エアコンはつけっぱなしでもOK
冷房をつけたまま寝ると体がだるくなるし、それに電気代も心配…
そんな不安から、「エアコンをつけて寝る時はタイマーを設定しておこう!」というような対策法はよく目にしますよね。
確かに夜寝付くためには、入眠時の環境を整える必要があります。ただし、その後2〜3時間でタイマーが切れても朝までぐっすり…ならいいのですが、熱帯夜の夜に本当にエアコンなしで朝まで眠ることができるでしょうか?
真夏の夜は、深夜になってもなかなか暑さが消えません。そのため、タイマーが切れたらきっと暑さで目覚めてしまうのではないかと思います。そうすると、十分な睡眠を取ることができませんし、環境も悪いので体の疲れも取りきれません。
体が休まらないと免疫力も低下するので、風邪を引きやすくなってしまいます。暑さに耐えながら夜を過ごした結果体調を崩してしまうのなら、エアコンを付けて快適に眠る方が得策ですよね。
それに、夜間のエアコンはポイントにさえ気をつければ体調を崩す心配も少なくなります。そのポイントとは、以下の通り。
- 風が体に直接当たらないようにする
- 日中と同じく、設定温度は高め
また、エアコンは付け始めが一番電気代がかかります。ですからつけて消して、暑くなったからまたつけて…と繰り返すより、つけっぱなしの方がお財布にも優しいんですよ。ということで、暑い夜は無理せずエアコンを活用するようにしましょう。
扇風機を併用する
設定温度は夜でも高めがいい、と説明しましたが、やはりそれでは暑い場合もあります。そんな時は、エアコンと扇風機を併用して空気の流れを作ってあげましょう。
この時、扇風機の風は人に向けるのではありません。天井に向けて風を送るようにします。
エアコンで出た冷たい空気は、下へ下へと溜まっていきます。これでは室内の温度にムラが出て、冷えていないところを頑張って冷やそうとエアコンがフル稼働し続けるので、部屋が冷えすぎたり電気代がかさむ要因になってしまいます。
それを防ぐためには、扇風機で風を起こし、室内の温度を均一にするのが◎。そのために、扇風機を天井に向けて動かして、下に溜まった冷気は上に流してあげるようにしましょう。
設定温度を下げるなら冷え予防を
もし高めの温度設定では快適な眠りが得られない場合、無理に温度を高くしておく必要はありません。その時は、1〜2℃温度設定を下げてみましょう。
ただし、冷房を効かせた部屋で眠るのならば、しっかり冷え予防をして眠る必要があります。これは、先に述べた冷房病や、体の冷えからくる体調不良、または冷えすぎて眠れなくなってしまうことなどを阻止するためです。
特に子供は布団をかけてもかけても蹴飛ばしてしまいますよね…。冷房が効いた部屋で寝具は何もかけず、おまけに衣服も薄着…となると確実に体調を崩します。
そんな時は、長袖や長ズボンを着せたり、腹巻きをつけるなどで対応しましょう。入浴時は湯船に浸からせてあげることも大事ですよ。
冷感素材の寝具を使う
夏夜の寝苦しさから解放されるためには、必ずしもエアコンに頼る必要はありません。
涼しさを得られるグッズはたくさんありますが、中でも冷感素材の寝具がかなりおすすめ!触るとひんやりと冷たく、普通の寝具より何倍も寝やすさを感じられます。
最近は、たくさんのメーカーから冷感素材の寝具が発売されていますし、その種類も様々です。さらには、掛け布団、シーツ、枕カバーすべてに冷感素材のものが出ています。
そこでおすすめしたいのが、掛け布団、シーツ、枕カバーの贅沢3点使い!身体中すべてが涼しさに包まれるので、エアコンに頼りすぎなくても快適な眠りを得られます。
ただ、冷感素材の寝具を使っていると、困るのは熱帯夜以外の夜です。「今日はあまり暑苦しくないし、冷感素材のものじゃなくてもいいかな…でも取り換えるのは面倒…」なんていうときが意外とあるんです。
そんなときにも役立つのが、冷感素材とパイル地のリバーシブルになったもの。
我が家はこのタイプを使っているのですが、夏だけではなく春秋も使えてすごく便利です。毛布を使うほどの季節ではないけれど、かといってタオルケットも早すぎる…というお悩みを即解決してくれました。
他にも、ジェルタイプや洗濯機での丸洗いが可能なものもあるので、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください。
冷却剤を使って冷やす
涼しさを得られるものは寝具だけではありません。発熱時に重宝する、冷えピタや氷まくら、保冷剤などの使用もおすすめです。
特に、氷まくらは発熱時用と暑さ対策の2wayになっているものがあります。表側は程よい冷たさで夏場の暑さ対策に。裏側はしっかりと冷える冷たさで、発熱時や患部を冷やすときなどに使えます。
これなら、「発熱時用の氷まくらは、冷たすぎて逆に眠れない…」といった心配はいりません。安眠に適した冷たさとかわいい絵柄で、お子さんもスヤスヤと気持ちよく眠ってくれること間違いなしでしょう。
こちらは新生児からOKだから、赤ちゃんにも安心して使えるよ。現に、我が子も0歳の夏はこの枕に助けられました!
まとめ
- エアコンの温度は、外気温-5℃までの範囲、または26~28℃設定が望ましい。
- エアコンの温度だけを重視せず、子供の体の変化(手足は冷たくないか?汗をかいていないか?)に気を付けて調節する。
- 温度だけではなく、湿度にも注意が必要。40~60%が最も快適に感じられる。
- 夜間寝苦しければ、エアコンを付けたまま寝てもOK。ただし、風向に注意したり、冷え過ぎを防止する必要がある。
- 高め設定で寝苦しい場合は、扇風機を併用するのがおすすめ。それでもだめなら設定温度を1~2℃下げる。その際、衣服などで冷え防止を。
- 冷感素材の寝具や冷却剤などを使うと、エアコンに頼りすぎなくても快適な眠りを得られる。
「エアコンを付けたまま眠るのはよくない」と思いこんでしまいがちですが、実はこれにはまったく根拠はありません。むしろ、最近のこの猛暑では、エアコンを活用しない方が危険です。
ただ、エアコンを使いすぎても体調不良の原因になってしまうのも事実。そうならないよう、エアコンを上手に使うためのポイントを抑え、安全にこの夏を乗り切りましょう!