「毎日が家事と育児で終わる…」
「自分の時間なんてない…」
そう感じていませんか?
実は、時間って意外と作れるんです。
今回は、今すぐできる「自分時間の作り方3ステップ」 をご紹介します!
時間を生み出すには、改善点を知ることが大切!
まずは現状を知って、効率良く時間を作りましょう。
このページの最後で、「時間がない…」と思っていた私でも、 自分時間を作れたワークシート をプレゼントします!ぜひ最後まで読んでみてください。
「自由が欲しい…」って思ってない?
私は以前、「やりたいことがあっても時間がない」と思い込んでいました。
朝は自分と子供の準備に追われ、8:00~17:00まで仕事、帰宅後は家事と育児でヘトヘトになって寝落ちする…。
自分に使うお金も時間もなく、やりたいことがあっても「そんな余裕ない」と諦めるのが当たり前でした。
でも、ある時たまたま見たInstagramに、朝早く起きて ‟自分のための時間” を確保しているママを見つけたんです。
そこで初めて、「時間がないのは、時間を管理していないから」と気づかされました。

私も、自分時間を作る努力をしよう!と決意した瞬間だったよ
それから現在の時間の使い方を見直し、 ‟省ける時間” や ‟新たに作れる時間” を探しました。
その結果、私は朝に自分時間を持てることが判明!
今では毎日、1人だけの静かな時間を確保できています🌸
自分時間を作る3ステップ
「自由な時間がない」と思っていた私でも、次の3ステップで時間を作ることができました!
- 時間の使い方を書き出す
- 変えたくない時間とムダ時間を見直す
- できた時間を自分のために使う!
30分ほどあれば取り組めるので、ぜひ一緒に時間の見直しをしてみましょう!
step① 今の時間の使い方を紙に書く
「現在の24時間の過ごし方」をざっくり書き出してみましょう。
たとえば、私の場合はこんな感じでした。
- 06:20 起床
- 06:30 お弁当、朝食つくり
- 07:00 自分と子供の準備
- 08:15 子供を保育園へ
- 08:30 出勤
- 17:15 退勤
- 17:30 子供お迎え
- 17:40 帰宅、宿題チェック
- 18:00 夕食つくり、洗濯
- 19:00 夕食、おふろ
- 20:00 皿洗い、寝る準備
- 21:00 寝かしつけ
- 22:00 就寝(寝落ち…)
書いてみて最初に思ったのは、「やっぱり暇な時間なんかない…」ということ。
でも、24時間を細かく分析していくと、意外と【ムダ時間】が出てきたんです!
step② 現状から変えたくない時間を知る
まず、 「これは絶対に変えたくない時間」をチェックしましょう。
私の場合は、こんな感じ。
- 18:00~21:00は家事タイム
- 21:00に寝かしつけ
- 睡眠時間6時間は確保したい
- 掃除は休日の午前中に
自分や家族が健康に過ごすためにも、やらなきゃいけないことを疎かにしたり、睡眠時間を少なくしたり…ということは絶対に避けたかった私。
家事のための時間を確保するため、夜の時間の使い方はそのままにすることに決定。
さらに、睡眠は6時間以上取ることも絶対条件に入れました!
step③ 現状のムダ時間を知る
最後に、「やらなくてもいいことをしている時間」を探します。
- 家事タイムはそのまま
- 6時間は寝たい
この条件でムダ時間を探してみると、1つだけ改善できる時間を発見!
私は、6時間寝ればスッキリ起きられるタイプ。
どちらかというと朝に強く、寝起きから元気に活動できます。
逆に、夜は1日の疲れがたまるので、遅くまで起きていることができず寝落ちしてしまう日々でした。
そんな私の体を考えると、「改善するならここしかない!」という時間が出てきたんです。

夜に起きていられないなら、朝早く起きればいい!
22:00~4:00の睡眠時間に変更して、朝に自分時間を2時間取ろう!
改善後の時間の使い方
そうして1日の過ごし方を見直し、定着した今の私の24時間はこちら!
- 4:00 起床
- 4:30 朝活開始
- 6:30 お弁当、朝食つくり
- 7:00 子供と自分の準備
- 8:15 子供を保育園へ
- 8:30 出勤
- 17:15 退勤
- 17:30 子供お迎え
- 17:40 帰宅、宿題チェック
- 18:00 夕食つくり、洗濯
- 19:00 夕食、おふろ
- 20:00 皿洗い
- 20:30 自由時間(TVタイム)
- 21:00 絵本読み聞かせ、寝かしつけ
- 22:00 就寝(子供と一緒に)
マーカーを引いた場所が、以前と過ごし方が変わったところです!
朝早く起きる生活にチェンジしましたが、6時間しっかり眠れているおかげで体調を崩すこともありません🌸
さらに依然と変わったのは、「寝かしつけ時に絵本を読んであげられるようになったこと」。
- 自分時間を確保できるようになった
- 寝落ちではなく、寝ることを前提に寝室に入るようになった
この2つの変化のおかげで自分に余裕が生まれ、子供のリクエストに答えられるようになったんです。
自分だけでなく、子供にとってもいい変化になり嬉しく思っています!
おすすめの自分時間の使い方
せっかく作った自分時間、 「何をするか」 も重要です!
ただスマホをダラダラ見て終わってしまうのはもったいない…。
自分のために時間を使うと、 「毎日が楽しい!」 「自分を大切にできている!」 と感じるようになります♩
そこで、私が実際に試してよかった ≪自分時間の活用アイデア≫ を詳しく紹介します!
勉強
「何か新しいことを学びたい」
「将来のためにスキルを身につけたい」
そんな人は、 勉強時間 を作るのがおすすめ!
- 資格取得(簿記、FP、MOS など)
- 副業の勉強(ブログ、デザイン、動画編集 など)
- マネーリテラシー(家計管理、投資 など)
私は、以前副業で失敗した経験から、 お金の知識を学び直しました。
そのおかげで、今ではお金をコントロールできるように✌
今後のために、次はファイナンシャルプランナーの勉強もしたいです♩
読書
自分時間ができたおかげで読書習慣もつきました!
読書を通して考え方が変わったり、新しい知識が身につくのでおすすめ!
- 自己啓発系(考え方や習慣を変えたい人向け)
- マネー・投資系(お金の知識を学びたい人向け)
- 小説・エッセイ(リラックスしたい人向け)
私は朝活の最初に、10分だけ本を読む時間を作っています。
忙しいときは、オーディオブックも活用中!
家事をしながらでも、耳だけでインプットできます♩
美容
子どもがいると、つい自分のことは後回しになりがち…。
でも、週1回の美容時間を設けたら、自分のことも大事にできて自己肯定感も上がりました✌
- 丁寧なスキンケア(パックやマッサージをする)
- ストレッチ & 軽い運動(むくみ解消&リフレッシュ)
- メイクを変えてみる(新しいコスメを試す)
自分時間を作る前は、肌荒れやアホ毛でボロボロな状態。
家族でどこかに出かけても、自分はあまり写真に写りたくない…と思っていました。
でも、美容時間を設けてから劣等感も薄くなり、家族時間も存分に楽しめるようになったと思います♩
趣味
趣味を持つと生活にハリが出ます!
以前は、「趣味の時間なんてない…」と思い込んでいたので、自分が何に興味があるのかも分からない状態でした。
でも、自分時間を確保したことで「これやってみたい!」と思えることができ、リフレッシュのために週末は趣味に時間を費やしています♩
- 携帯ゲーム(ポイ活サイトの案件)
- ハンドメイド(編み物、アクセサリー作り など)
- 日記・ブログを書く(気持ちの整理にもなる)
「好きなこと」に時間を使うと、毎日が楽しくなることを実感中。
仕事や育児、家事だけに自分の時間を費やすのではなく、【自分のための時間】も確保してみてください!
片付けたいこと
忙しいと、園や学校の提出物をついつい後回しにしがちなのは私だけ…?
他にも、お便りなどの書類整理、子供の作品保管、印刷したままの写真たち…。
時間がなくて放っておいたものたちを、自分時間に片付けることができました☕
- 子どもの提出物チェック & 記入
- 学校や習い事のスケジュール確認
- 持ち帰ってきた作品整理
- 写真をアルバムに入れる
- 家計簿の記録
- 1日のToDoリストを作る
後回しにしがちなことをサクッと終わらせることで、気持ちがスッキリ!
「あとでやろう」をなくすと、余裕が生まれるし家も片付いて一石三鳥です♩
時間がないは嘘!?
私は朝4時起きを習慣にしてから、今まで気づかなかった“自分のための時間”が生まれました。
今の時間の使い方を見直すことで、誰でも自分時間を確保できると私は思います!
ポイントは、「時間がない」と思い込まないこと。
知って、実践するだけで、”本当は自由にできる時間”が少しずつ増やせるからです。
24時間は誰にでも平等にあるものなので、「ムダのない24時間の使い方」 を考えてみてください!
自分時間ができるワークシート
「時間を見直してみたい!」という方のために、 「時間ができるワークシート」 をプレゼントします!
- 何から考えればいいか分かる
- ムダ時間を把握しやすい
- これからの時間の使い方を計画できる
このワークシートは「紙に書きたい派」の人にも「デジタルで管理したい派」の人にも使えるように作っています。
ここでは、 「セブンネットプリントで印刷する方法」 と 「iPadのノートアプリで使う方法」 を詳しく解説します!
紙で使う方法
ワークシートのダウンロード後、コンビニで簡単に印刷 できます。
プリンターを持っていない方でも、アプリを使えば、スマホ1つで簡単に印刷できました!
ここでは、例としてセブンイレブンでの印刷方法を紹介します。
セブンネットプリントでの印刷手順
1️⃣ ワークシートのPDFをダウンロード
→ プレゼントのワークシートをスマホに保存
2️⃣ アプリをダウンロード(無料)
→ アプリ「かんたんnetprint」をダウンロード
3️⃣ PDFを登録
→ アプリを操作してワークシートを選択し、登録
4️⃣ セブンイレブンのマルチコピー機で印刷
→ 店舗に行き、マルチコピー機にQRコードをかざす
- サイズ:A4
- カラーモード:白黒でもOKですが、カラーだと見やすい!
- 用紙の種類:普通紙 or 厚紙(しっかりした紙が好みなら厚紙)
iPadで使う
iPadをお持ちの方は、ノートアプリでデジタルプランナーとしても使えます。
私は 自由ノート に取り込んで、Apple Pencilで書き込んでいます♪
iPadで使うための手順
1️⃣ ワークシートのPDFをダウンロード
→ iPadの「ファイル」アプリや「iCloud」に保存
2️⃣ ノートアプリを開く
→ 以下のノートアプリがおすすめ!
- GoodNotes
- 自由ノート
- notes+
3️⃣ PDFをノートアプリにインポート
(例として、【自由ノート】での方法を紹介します)
→ 右上の「+マーク」をタップ
→ 「文書」をタップしてダウンロードしたワークシートを選択
4️⃣ Apple Pencilで手書き記入!
→ ペンの色や太さを自由に変えられるので、手帳感覚で使える!
→ 間違えても消しゴムツールですぐ修正できる
- 何度でも書き直せる(消しゴム機能が便利!)
- 紙を持ち歩かなくてOK(iPadだけで完結!)
- 色を変えたり、スタンプを貼ったりアレンジ自由!
6. まとめ
- まずは 時間の使い方を書き出す
- 変えたくない時間と ムダ時間を見直す
- できた時間を 自分のために使う!
「時間がない…」と思っていた私でも、このワークシートを使って自分時間を作れるようになりました!
あなたも1人だけの静かな時間を得て、心に余裕ができますように♡